ようこそ、スナップ写真館へ!
□□ スナップ写真館 □□
★ 気になる風景 No.080 ★


近江舞子のシケイン

今回の風景写真はこちら。

今回の気になる風景画像

《掲載場所》滋賀県大津市
《撮影年月》2021年4月

当サイトの「ざ・ろかたりあん」画像撮影で訪れた、JR湖西線にある近江舞子駅。その駅の近隣で出会った道のお話です。

続きを表示/非表示
--------------------------------------------

本題より先に…上記の“画像撮影”成果をレポートしたページへのリンクを置いておきます。

〔関連リンク〕ざ・ろかたりあん
湖畔のホテルにて
ホテルに置かれた“飛び出しアマビエ”をご紹介

撮影先のホテルを目指し、駅を出ます。

駅の東側に、JR線の高架下を並走するように直線の道路があります。
気持ちよいほどの直線なのですが、最初から違和感が漂います。

道幅が5〜6m程しか無いにも関わらず路面にセンターラインが引かれ、路面自体も茶色に塗られてます。様子を見ていると通過車両も見当たらず、歩行者に安全そうなのでこの進むことにしました。

直線の道路をずっと歩くと、その先で道路が途切れているじゃないですか。
歩きなので行き止まりでも何とかなりますが、車両だと大変でしょう。

…なんて思いながら、近くの標識を見ると、

標識を見て、二つの驚きがありました。
 ・この道は県道なんだ!
 ・行き止まりではなく、
  クランク状のルート
  変更なんだ!

“滋賀県道601号 守山大津志賀自転車道線”は、その名の通り自転車用の県道です。自転車道であれば、この道幅でのセンターライン設置も納得できます。

そうか、どおりで車が来ないはずだ。でも、自転車にも出会わなかった…

最初は自転車のスピード抑制を目的とした「シケイン」設置かと想像しましたが、実際はその先にある小川への架橋を渋ったのかも(笑)。

〈了〉  

《前ページ topページ 次ページ》


 

画像を見る


-------------------------------------------------
Copyright 1999-2025 サイト管理人 うえの
980144