ようこそ、スナップ写真館へ!
□□ スナップ写真館 □□
★ 気になる風景 No.090 ★


頭上で注意すべきは何?

今回の風景写真はこちら。

今回の気になる風景画像

《掲載場所》滋賀県近江八幡市
《撮影年月》2022年5月

“ろか探”で訪れた近江八幡市内のとある駅で見かけた、まぁ普通の注意書きかと思いますが・・・まぁ見てあげてください。

続きを表示/非表示
--------------------------------------------

今回お題の舞台は、JR近江八幡駅から近江鉄道で1駅目にある「武佐(むさ)駅」になります。

別ブログ「ふらろぐ」記事
 ・のんびり近江鉄道(5)−完−
 ・のんびり近江鉄道(おまけ)
でも紹介しています。

駅建屋は画像の通り、ごく小規模なものとなります。
駅を出る前にトイレを済ませておこうと、建屋内奥にあるトイレに向かうことにしました。

トイレへ向かう通路の途中にて、柱に貼られている注意書きが目に留まりました。


 頭上に
 注意!




下の方に、続けて何か書いてあります。


 ツバメの
 あります。




ツバメが高い所に巣をつくっていると、巣の破片やフンなどの落下物もあり得るので、確かに注意が必要かと。

ツバメの巣を確認すべく、視線を上げていきます。


 フクロウ!?

 …ミミズクじゃない?


〔参考〕フクロウとミミズクの違いは?

なんでツバメと違うねん。
個人的には“つ●九朗”の写真だったらより楽しいと思うけど、関西だし、近江鉄道の駅ということもあり無理かも?(謎)

まぁミミズクは脇に置いて、上にあるという“注意すべきツバメの巣”を拝みましょう。

5月なので、もうツバメが子育て準備をしているかも。ヒナはまだ早いかな。


…ナッシング

巣があった形跡も見当たらない

当写真館的には、ありがたいオチです(笑)
それにしても、無駄に話を引っ張った気がする…(汗)

〈了〉
 

《前ページ topページ 次ページ》


 

画像を見る


-------------------------------------------------
Copyright 1999-2025 サイト管理人 うえの
979886