ようこそ、スナップ写真館へ!
□□ スナップ写真館 □□
★ 気になる風景 No.062 ★


標識の違いを楽しみたい

今回の風景写真はこちら。

今回の気になる風景画像

《掲載場所》京都府宇治市他(文中記載)
《撮影年月》2017年3月他(文中記載)

“お父さんと娘さん”の絵が描かれる『歩行者専用道路』標識で、場所により絵のデザインに微妙な違いがあることが気になりました。あちこち回って、画像撮影してきました。その比較紹介です。

続きを表示/非表示
--------------------------------------------

1.京都府宇治市
 2017年3月撮影

この話の発端はここから。恐らく、全国的に普通に見られているデザインだと思ってます。

気になるところ
・お父さんの左手がフニャ
 フニャで右手より長い
・裾付近もなんだか違和感
・娘さんも微妙ですが、
 許容範囲内かも

「あれぇ、こんなデザインだったっけ?」というのが正直なところ。ということで、他の街を訪れたわけです。

2.京都府京都市
 2019年9月撮影

京都市内で撮影した、『自転車歩行者道』の標識です。

自転車の絵はともかく、左上のお父さんと娘さんの絵を見てます。
そうそう、こんな感じ。お父さんも関西で言うところの“シュッ”としてます。

このイメージでの、『歩行者専用道路』標識があるのかどうか。

3.滋賀県大津市

大津駅近くにも「歩行者専用道路」標識があったことを思い出し、現地へ向かいました。

宇治のデザインと同じですね。
道路行政を管轄する国土交通省の“道路標識等”を参照しましたが、“右手フニャフニャ”には見えません。

探せばきっと・・・

3・大阪府大阪市
 2019年12月撮影

スマホ電池交換で立ち寄った大阪駅近隣。交換も終わり標識探索を行っていたところ…

「歩行者専用道路」標識を発見!早速デザインを確認すると…
ほぼ思い描いていた  デザイン!


厳密には細かい違いが残りますが、少なくとも“お父さん左手フニャフニャ”ではありません。筆者の中にある“個人的な違和感”に対し、十分合格点出せます。探せばあるものだ。

大阪と言えば「コテコテ」土地柄かと思いますが、標識のデザインがシンプルだったのは正直“想定外”でした(笑)。それにしても、何故デザインが微妙に違うのでしょうか?

ここではそこの深堀はせず、納得できたので終わりとします。

〈了〉
 

《前ページ topページ 次ページ》


 

画像を見る


-------------------------------------------------
Copyright 1999-2025 サイト管理人 うえの
979975