ループ番外編3
−京都山城の小交差点、高見大橋−
文書作成:2022 ⁄ 06 ⁄ 26
◆「番外編」概要◆
「ループな道♪」ではレポート対象ループの
選定基準を一応設けている(topページ参照)。
当然ながら基準に合わない案件もあるのだが、
その中から筆者お気に入りのものを紹介する。
規格外案件にこそ、美味・珍味が有るのだ。
◆他のループを見る◆
▼地域等を選択してください▼
北海道、東北
関東
新潟、長野、山梨
北陸、東海
近畿
中国、四国
九州、沖縄
ミニループ、番外編
--------- 画像を押すと拡大表示されます ---------
京都山城の小交差点
−京都府城陽市− 訪問:2013 ⁄ 05 ⁄ 01
■興味ある経緯
これをループとして挙げるのは、大いに違和感を覚えるところである。だが現地訪問すると、結構
興味ある経緯でループ状になった
ことが分かったため、番外編扱いで今回紹介することにした。
京都市の南側を流れる木津川、その木津川を国道307号が「山城大橋」で越えている。橋の東詰で国道24号と交差した更に東側に、今回取り上げる“小交差点”がある。気になる
“興味ある経緯”
であるが、当方推測したものを上の画像で紹介している。つまり、
国道のルート変更対応による結果
だと思われる。
従来は国道の北側で接していた小道が、国道の下をくぐり南側から接するよう変更されている。一部は旧国道を使用しているのも興味がある。交通量もほとんど無いため、
徒歩にて小道を辿ってみよう
。
国道北側で小道は分岐するが、画像右手は進入禁止(国道から小道への一方通行)となっている。左手に進み国道を潜るとループ形状部分に入り、右→左とS字カーブを描き旧国道の路面に接続する。直後に左カーブを描き旧国道より別れ、現国道へ突き当たる。
旧国道路面を活用した結果、ループ状の交差点になった
ようだ。徒歩散策の後は、このコーナー恒例の“走行写真撮影”で〆である。
ループ全景
もう一捻りあれば…
徒歩の後は
車の走行で〆
-------------------------------------------------
高見大橋(たかみおおはし)
−三重県松阪市− 訪問:2022 ⁄ 01 ⁄ 03
■別の橋に浮気心?
紀伊半島の山の中
、和歌山市と伊勢市を結ぶラインのやや伊勢市寄りに
今回紹介する「高見大橋」ある
。奈良と三重の県境に「高見トンネル」があり、トンネルを三重県側へ抜けた先にある橋である。
トンネルを抜けてしばらく進んだ先に「木梶大橋」があり、その手前にある駐車場に車を停めて高見大橋へ徒歩で向かった。蛇足だが「木梶大橋」もループではないもののヘアピンを描く橋であり、空中へ飛び出しそうなスリル感・爽快感のある走りを楽しめることから、個人的にお気に入りの橋である。
そんな
木梶大橋に心奪われそうになりつつ
、今回目的の「高見大橋」へ向けて国道を下っていく。程なく
目の前にヘアピンが現れ、今歩いている橋(高見大橋)の下に潜り込む
のが見える。目的地到着である。
道路は高見大橋の下をくぐるも、
残念ながら回転角度が当コーナーの基準に届いておらず
無念の“番外編扱い”となってしまった。しかし、全景撮影には申し分のないカーブだ・・・と思ったが、いつもの如く
撮影適地がなかなか見つからず
、枯れ草に邪魔されつつループ奥(平野橋という橋がある)からの広角撮影となった。一応「秘密兵器」も持参していたが、場所や状況などを考慮して使用を断念している。この後に駐車場へ戻り、走行写真撮影を行い現地を後にした。
ループ全景
枯れ草たちが邪魔
ループを走行
助手席より撮影
ページ先頭へ
ループな道♪top画面へ
Finding top画面へ
-------------------------------------------------
Copyright 1999-2022 サイト管理人 うえの
850330