-------- 画像を押すと拡大表示されます --------
■「ループな道」とは
当サイトでは、
『道路にて高低差がある行程において、
短距離でなおかつ安全に走行できるよう、
道路の線形をループ(環状)にしたもの』
としています。ただ世の中には同一目的でも様々な線形があることから、
・一定方向に円を描く。若干の凸凹はOK(笑)
・自動車走行可が前提。一部例外も有り(笑)
・回転角が270度(4分の3)以上。
・回転途中で信号や一時停止がない。
・インターチェンジ等の流入出路は除外。
の自主基準に基づきレポート対象となる「ループな道」を選定しています。
■なぜ「ループな道」訪問?
筆者は子供の頃、車での外出好きの一方で乗り物酔いが酷く、カーブが続く山道は正直嫌でした。乗り物酔い経験された皆さんも同じではないでしょうか。楽しいはずのドライブが「苦行化」するなんて。
ある時、当時住んでいた宮崎県と隣の熊本県との県境付近に「えびのループ」が開通しました。それまで苦しんでいた峠までの山道がループで解消され、酔いを気にせず山越えできた感動を今も忘れることができません。
社会人となりループとご無沙汰していた筆者ですが、趣味のドライブを通じループと再会し、初心を思い出し「全国のループを立ち上げたWebサイトで紹介しよう」と活動を始め現在に至っています。
Webサイトを通じループの構造美や走行の楽しさを可能な限りお伝えしようと、ループ全景画像と走行画像は基本的に掲載(事情あるものを除く)としています。レポートを通じ、少しでも「ループな道」へ興味を持っていただけますと幸いです。
■ループの名称について■
現地やweb上での名称調査は行っていますが、それでも正式名称が不明な場合は管理人が適切に名称付与しています。ご了承いただくとともに、正式名ご存知でしたら「管理人へのメール送信フォーム」でご一報をお願いします(情報の出処も一緒に)。