□□ スナップ写真館 □□
★ 気になる風景 No.069 ★
イナズマ?ゲジゲジ?
今回の風景写真はこちら。
《掲載場所》滋賀県大津市
《撮影年月》2020年8月
ナンバープレート上部にある『教習中』でわかるように、教習所の車を撮影しています。車体に描かれた“w”が印象的ですが、これと表題の“イナズマ”や“ゲジゲジ”がどう結びつくのでしょうか。
続きを表示/非表示
--------------------------------------------
教習所の話から少し離れて…
毎年9月に、琵琶湖湖岸で開催される『イナズマロックフェス』。
西川貴教さん中心に企画されており、初回は2009年となっています。
季節柄、“本物の”雷(イナズマ)を伴う嵐や台風の影響を受けつつ、それにも負けず毎年実施されていることを尊敬しています。(2020年は新型コロナウイルス影響より
オンライン開催
)
名称にある“イナズマ”は、滋賀県の“滋”の中身から来ている(
参考
)のは比較的有名な話です。ただ“滋”はこれまで、“ゲジゲジ”と嬉しくない表現をされてました。
そして、冒頭の画像へ。
教習車のボディに描かれている“w”部分が、上記の“滋の中身部分”になります。イナズマとゲジゲジのどちらに見えますか?
可愛くデザインされているので、どちらにも見えないとか(笑)
大津市の『
月の輪自動車教習所
』教習車に、同市の成安造形大学生が「ゲジナンラッピング教習車」としてデザインされたそう。
大学生の創作なのか…
「ゲジゲジ」をあえて読み替えず、むしろかわいらしいデザインでイメージチェンジさせアピールに持ち込むというポジティブな対応に感心しました。
読み替えて、イベントで知名度向上。一方でデザインによるイメージ変更。様々な形で滋賀県を盛り上げる取組は大歓迎です。
〈了〉
《前ページ
topページ
次ページ》
画像を見る
-------------------------------------------------
Copyright 1999-2025 サイト管理人 うえの
979982