
レポートリスト
当時日本最長となる約1.4kmの柳ケ瀬隧道(トンネル)で分水嶺を越えていましたが、傾斜が急であるなど鉄道運行上の制約が多く事故も多発したことから、1957年に同区間が新線に切り替えられました。
余呉駅東側から 柳ケ瀬線は国道と共に |
国道沿いに 中之郷駅跡有り |
途中で国道と別れ 敦賀方面へ向かう |
滋賀・福井の県境を 柳ケ瀬隧道で抜ける |
隧道東口には 排煙装置の遺構あり |
隧道西口到着 全長1352m |
柳ケ瀬隧道西側に 刀根隧道がある |
小刀根隧道は 明治14年完成 |
刀根隧道は 道路用に改修済み |
刀根・疋田間に 曽々木隧道跡が |
航空写真にて 隧道想定地を確認 |
切り通しにて レンガ積み確認 |
曽々木トンネルを抜けた後、柳ケ瀬線は『疋田駅』へ至ります。ここで現行線(北陸線)との合流となるのですが、現行線には『新疋田駅』はあっても『疋田駅』は見当たりません。どこにあるのでしょう。