みちびき
★ 赤川鉄橋(大阪府) ★
−道 Before ⁄ After−
文面作成:2018 ⁄ 02 ⁄ 18
(最終更新:2019 ⁄ 03 ⁄ 30)


「道 Before ⁄ After」について

ここでは、新道開通等のイベントによる道たちの変化具合を画像比較通じレポートしたものである。
発展や衰退など、彼らがどう変わっていったのかを目に留めて欲しい。


「赤川鉄橋」の場所



レポートリスト

 
--------- 画像を押すと拡大表示されます ---------

■赤川鉄橋

今回紹介するのは、大阪市の淀川にかかる「赤川鉄橋」である…と書くと、「なぜ、道の話なのに鉄橋なのか」と思われるだろう。鉄道も鉄の道だろうという理屈も承知しているが(笑)、もちろん理由がある。

現在は純粋な鉄道橋(鉄橋)となっているが、過去に鉄橋内を「歩道」と「鉄道(城東貨物線)」が同居した“併用橋”としての歴史があり、筆者も2000年に道ネタ取材として同橋に訪問している。その歩道部分は、2013年に撤去されている。


■おおさか東線開業後に訪問

歩道が無くなったのは、同鉄橋を含む城東貨物線が旅客線(JRおおさか東線)として転用するうえでの複線化工事のためである。その後JRおおさか東線が開業したので、現地訪問し以下に歩道併用時代との変化をレポートする。

おおさか東線が開通して2週間後、2019年3月30日に筆者は新大阪駅を訪れた。同線開業後の赤川鉄橋へ向かうため、新大阪駅から鉄橋最寄り駅のJR淡路駅まで約5分間だけ同線電車に乗車した。出来立てほやほやの線路や駅舎は、当たり前だがきれいなので気持ちが良い。


■橋北側の堤防にて

JR淡路駅より歩いて10分ちょっと。訪れたのは鉄橋の北側、大阪市東淀川区の淀川堤防である。今回と併用橋時代(2000年11月)、そして複線化工事後(2017年11月)の、各々の画像を引用したので変遷を見てほしい。

現在は堤防を横切る形で鉄道が走り、道路は線路の下をくぐっている。併用橋時代は堤防に踏切があり、車はそこを走っていた。2017年の訪問時も踏切は健在だったので、2018年に道路の切り替えが行われたのだろう。


併用橋時代は、前述の踏切より鉄橋内に木製の歩道が設置され、対岸まで歩いて渡ることができた。今は踏切が無くなったため、同じ位置での撮影は不可となった。よって、2017年に撮影した画像と比較している。

歩道に向かって、右側に貨物用線路(単線)が通る。歩道上は歩行者の安全上、自転車等の車両は押して歩くことを求められていた。今はここに線路が通り、放出(はなてん)・久宝寺(きゅうほうじ)駅向けの電車が走行している。


■鉄橋を歩いた思い出

併用橋だった時に、途中までだが歩道を歩いて川を渡ることにした。すると計ったように、反対方向よりごう音と共に貨物列車がやって来た。横を通過する列車は迫力があり、圧倒されつつ列車を見送ったのだった。

今は鉄橋立ち入りが不可のため、そのような貴重な体験を味わうことが不可能となっしまった。本来の鉄橋という目的戻ったのだが、個人的には寂しい気持ちになった。




ページ先頭へ  みちびきtop画面へ   Finding top画面へ
-------------------------------------------------
Copyright 1999-2024 サイト管理人 うえの
930012